過去ログ
キーワード 条件 表示

なんとかルーペ  daima - 2020/12/21(Mon) 11:11 No.2400

お寒うございます。
コロナ禍による在宅TWのせいで+8kgとなりましたw
えっと「なんとかルーペ」良いですよ〜。
定規の目盛りが見え、配線の皮むきができ、爪が切れますw
さっさと買いましょう♪
Re: なんとかルーペ  nyapon - 2020/12/23(Wed) 20:33 No.2403

daimaさん、こんばんは。 お久しぶりです。

「なんとかルーペ」、やっぱり良いですか!
日常生活ではまだ老眼鏡のお世話になっていませんが、
精密作業の類は、もうダメですね。
ちょっと真剣に購入を検討します・・・。(笑)

寒波  abekiyo - 2020/12/20(Sun) 09:49 No.2398

寒くなりましたね。
日本海側ほどではないですが、福島でも雪が積もりました。
この後の天気にもよると思いますが、しばらくバイクはお休みになるかもしれません。
たこ焼き、美味しそうですね。
関西出身のnyaponさんが作るたこ焼きは本格的でしょうね。
たこ焼き気が「ガス式」というところに、こだわりを感じています。
凍結注意!  nyapon - 2020/12/20(Sun) 19:24 No.2399

abekiyoさん、こんばんは。

こちらでは雪こそ降っていませんが明け方は氷点下になり、
山間ではいよいよ塩カルもまかれたようです。
バイクの冬眠は無いエリアではありますが、要注意ですね。

たこ焼き器、実は以前、電気からガスに買い替えたんです。
やはり、焼き上がりが全然違うんですよ♪(笑)

冬支度  CoupeCamper - 2020/12/15(Tue) 20:56 No.2395

スタッドレスタイヤへの交換、自分でなされるんですね! さすがですね! 自分も興味あるのですが、タイヤという大事なパーツの取り付けに自信が持てずにいます。
冬と春の恒例行事です  nyapon - 2020/12/17(Thu) 18:52 No.2397

タイヤ交換、以前はキャンカーと3台がんばっていました。
数年前から、通年スタッドレスにしてしまいましたが。
注意するのはナット締めのトルク管理くらいですが、
電動や油圧に頼らないと、なかなか重労働で。(苦笑)

宮ヶ瀬  CoupeCamper - 2020/12/15(Tue) 07:10 No.2394

週末は、本当にポカポカで、バイクに乗りたくなる日和でした。
宮ヶ瀬周辺、凄い人出ですね〜 行きたいけど、まだ行けないなあ
バイクの横で食べるホクホクのコロッケは、良いですね! 冬と熱々コロッケ。小学生の頃、肉屋におつかいに行ってた頃を思い出します。
ちょっと混みすぎでした  nyapon - 2020/12/17(Thu) 18:47 No.2396

CoupeCamperさん、こんばんは。

小春日和の日曜日でしたが、週明けは急に寒くなりましたね。
ちょっと、宮ヶ瀬のあの時間帯は密に過ぎますよね・・・。
バイクを眺めながら頬張るコロッケは美味でした♪
お肉屋さんの揚げたてコロッケ、美味しいんですよねぇ!

浜焼き  abekiyo - 2020/12/13(Sun) 10:19 No.2391

ハマグリ、カキ、ホタテ、美味しそうですね!
北海道で食べたらもっと最高でしょうね。
ほんと、コロナが落ち着いたら長旅に出たい気分です。
グルメ旅、行きたいですね・・・  nyapon - 2020/12/13(Sun) 17:48 No.2393

うちのチビは2人ともあまり肉は好まないので、
「ちょっと美味いものを」となると海鮮になります。

やはり、産地で穫れたてを食べると美味しいですよね!
GoToなんかも始まったし、冬になる頃には、
グルメ旅にも行きやすくなるかと思っていたのですが。

茨城ツー  abekiyo - 2020/12/13(Sun) 10:16 No.2390

廃線、グルメ、戦闘機と、充実したツーリングでしたね。
廃線の定点観察は面白いですね。
福島県の川俣町にも廃線を利用した道路があって、カーブが緩やかな走りやすい道路になっています。
昔、絹糸を運ぶための鉄道だったと聞いていますが、旧飯野町の公共施設に今でも蒸気機関車が保存されています。
昔そこに線路があったなんて、だんだんわからなくなってしまうかもしれませんね。
盛りだくさんになってしましました  nyapon - 2020/12/13(Sun) 17:37 No.2392

abekiyoさん、こんばんは。

ポイントを絞ったつもりだったのですが。(苦笑)
現役時代を知る路線の廃線跡は、色々感慨深いですね。
特に、写真を残していると比較もできて楽しいです。

鉄道の廃線跡は遊歩道などになることも多いですが、
カーブも勾配も緩やかで走りやすいですよね!
市街地では、やはり遺構が見当たらないことが多いです。

茨城ツーリング  CoupeCamper - 2020/12/07(Mon) 21:35 No.2388

茨城県民になって10年ちょい。まだまだ知らない良い場所がいっぱいあるんだなあと思いました。百里基地は行ったことないのです。日立付近も良いですね。虎ノ門にあった日鉱さんは、昔担当したお客様でした。
中村屋にもお越しになったなんて、感慨深いです。先々週前を通りました。コロナになってからは、外食自体をしてないので、あの味をお写真見ながら思い出しました。
春子屋の団子は、近くのショッピングモールの中にあるカスミというスーパーマーケットでも買えるので、食べています。
私も宮ヶ瀬ダムにまた行きたいなあと思いながら、単身赴任先で、貰ったパンフレットを見返しています。
お邪魔致しました!  nyapon - 2020/12/10(Thu) 21:19 No.2389

CoupeCamperさん、こんばんは。

今回は、茨城の北部を中心にお邪魔させて頂きました。
昔読んだ、新谷かおるさん作画のマンガ「ファントム無頼」
で知った「百里のファントム」ですが、退役直前になって
何とか最後の雄姿を見ることができました。

中村屋さんのラーメンは、本当に美味しいですね。
佐野ラーメンの美味しい店は初めてで、ご紹介頂いて感謝です!
何だかまたお出かけしづらい雰囲気が漂い始めていますが、
機会がありましたら、ぜひ神奈川方面へもお越しくださいませ。


こゆず号  CoupeCamper - 2020/11/27(Fri) 17:07 No.2382

とても良い旅になりましたね!このようなコロナの時期でも、安全に安心して、気軽に宿泊旅ができるのは素晴らしいですね。ゆずさんを思わせるヌイグルミ。ジーンと来ちゃいました。
キャンカーの番犬です  nyapon - 2020/11/28(Sat) 13:38 No.2387

CoupeCamperさん、こんにちは。

普段から人の多い観光地は避けているのですが、
食事の際に密にならないキャンカーはありがたいですね。
nyamotaは、ゆずさんが元気な頃に一緒に遊べなかったのが
心残りなようで、柴犬グッズも大好きなんですよ。

充電器  abekiyo - 2020/11/23(Mon) 18:20 No.2379

冬場はすぐにバッテリーが弱ってしまいますので、これで安心ですね。
ウチでは週一ペースで補充電しています。
いつも一緒に走りに行くハーレー乗りの方がいるのですが、充電器をつなぎっぱなしにしていたのにもかかわらず、バッテリーが上がってしまったそうです。
原因はなんと「充電器の故障」だったのだとか。
結局バッテリーを買い替えなければらず、「そりゃないよ」と言っていました。
早めの交換も視野に入れつつ  nyapon - 2020/11/28(Sat) 13:31 No.2386

充電器故障でのバッテリー上がりは悲しいですね・・・。
一応、冬場でも常時補充電できる環境は整いましたが、
予測できない突然死の話もよく聞きますし、
やはり寿命もあるものなので、用心はしておきます。

廃線巡り  abekiyo - 2020/11/23(Mon) 18:30 No.2381

「廃線跡巡りに最適」ですか。
最高に嬉しい誉め言葉ですね。
目的地が増えて、ますますツーリングが楽しみになりますね。
「新在直通新幹線」ですので  nyapon - 2020/11/28(Sat) 13:25 No.2385

鉄道の廃線跡や旧道・廃道めぐりが好きで選んだ車種なので、
同行の士から同じ評価を頂いたのは嬉しいもので。
過去に訪れたことのある路線でも「バイクなら」という
ポイントもありそうなので、楽しみが増えました♪

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |