なんちゃって田舎暮らし 掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
お名前
タイトル
メッセージ
※メッセージ中には、参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい。
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

茨城ツー 投稿者:abekiyo
投稿日:2025/02/09(Sun) 12:06 No.3384
 
おお、この季節に泊ツーですか。
素晴らしい。
鹿島神宮は私もツーリングで行きました。
駐車場が激込みで、駐輪場も見つけられなかったので、歩道の隅に置いたのを覚えています。
茨城には「晴れ」のイメージがあるので、またバイクで行ってみたいです。


快晴の冬ツーになりました♪ nyapon
2025/02/09(Sun) 19:54 No.3386
 

年休の消化が必要で、3月は町内会業務も忙しそうで、
この一番寒い時期のお泊りツーになりました。(苦笑)
冬のお約束、「関東だけは晴れ」には恵まれましたが。
霞ヶ浦周辺は、ツーリングライダーも多かったですね。

鹿島神宮は、ずっと行きたかったので念願が叶いました。
冬の平日だと、駐車場も空いていて良かったです♪


キャンピングカー 投稿者:abekiyo
投稿日:2025/02/09(Sun) 12:03 No.3383
 
2億5千万って…。
どんな人がどんな目的で買ったのかが気になります。
やどかり号は北海道に行くんですね。
ウチのCBと一緒です。
北の大地で大活躍してくれるんじゃないでしょうか。


全体的に高価になりましたが・・・ nyapon
2025/02/09(Sun) 19:44 No.3385
 

abekiyoさん、こんばんは。

あのクルマ、価格にしても大きさにしても、
個人が、国内の旅やキャンプで使うとは思えませんよね。
企業所有なのか、海外の富豪への輸出用なのか・・・。

やどかり号も、北の大地で活躍することになりました。
以前は何度も出かけていましたし、慣れた道かと。(笑)
そう多くないですし、再会できたりすると面白いのですが。


宮ヶ瀬 投稿者:abekiyo
投稿日:2025/02/02(Sun) 18:13 No.3379
 
天気が良くて、気持ちの良いツーリングだったようで。
日差しがあって10度まで上がれば、だいぶ暖かく感じますよね。
こちらも道路の雪はなくなったのですが、あちこちに融雪剤が撒かれていて、なかなか走ろうという気が起きません。
もう少しのガマンと、自分に言い聞かせています。


初缶コーヒー nyapon
2025/02/02(Sun) 22:15 No.3381
 

初乗り以来、緑のたぬき号の町内会運用ばかりでしたので、
赤いきつね号も宮ヶ瀬缶コーヒーも、やっと初められました。
昨日は気温も高めの晴天の下で走ることができましたが、
今朝は雨が降ってしまったので、明日の朝の凍結が心配です。
日は長くなってきたのですが、もう少し我慢が続きますね。


ジンギスカン 投稿者:abekiyo
投稿日:2025/02/02(Sun) 18:10 No.3378
 
私もジンギスカンは大好きです。
柔らかいラム肉も良いですが、ちょっと癖のあるマトンも大好きで、たまに家でも食べています。
ハイボールタワーも気になります。
660円で飲み放題って安いですよね。
もしウチの夫婦が旅行で行ったら、間違いなく酔いつぶれるまでお代わりしたと思います(笑)。


美味でした♪ nyapon
2025/02/02(Sun) 22:06 No.3380
 

abekiyoさん、こんばんは。

ちょっと癖のあるマトン、美味しいですよねぇ!
私もどちらかというと、ラムよりも大好きなんです♪

ハイボールタワーを見て、abekiyoさんが浮かびました。(笑)
たくさん飲まれる方には、絶対にお得ですよね。
注文して待つことがないというのも、嬉しいシステムだと。
日曜日ということもあって、皆さんお昼から楽しんでました。


横浜散歩 投稿者:abekiyo
投稿日:2025/01/26(Sun) 11:23 No.3375
 
天気も良く、楽しい散歩ができたようで。
私もだいぶ前になりますが、妻と二人で中華街や赤レンガ倉庫の辺りをぶらぶら歩いたことがあります。
色々見どころがあって、一日では全然足りないなと思いました。
妻はまた行ってみたいと言っています。
休みがあるとバイクツーリングや車旅を優先させてしまうので、なかなか実現するのが難しいのですが、今度また企画してみようと思いました。


街歩き、良いですね nyapon
2025/01/26(Sun) 19:49 No.3377
 

用事のついでに、久しぶりに都会を散歩しました。(笑)
今回は一人だったので完全に自由に歩き回ることができ、
好きな近代化遺産や鉄道の廃線跡を堪能できました。

私も、ついつい「ツーリング」に走ってしまいがちですが、
電車&徒歩の「普通の街歩き」も良いなぁと再認識中です。
意外と駐車場もあるので、キャンカーで横浜も良いですよ!


ドクターイエロー 投稿者:abekiyo
投稿日:2025/01/26(Sun) 11:15 No.3374
 
残念ながら、私は一度も見たことがありません。
だから幸せに縁遠いのかもしれませんが…。
色も見た目も可愛いですよね。
人気があるのが良くわかります。
引退するというのをテレビで見ましたが、惜しむ声も多いのではないでしょうか。


人気者でしたね nyapon
2025/01/26(Sun) 19:33 No.3376
 

abekiyoさん、こんばんは。

2編成のうち、もう1編成は2027年まで走るようですが、
見られる機会はやはり半減してしまうのでしょうね。

小さい子供にも人気だったので、走行時の駅や沿線では、
手を振るチビさん達の微笑ましい光景が見られました。
鉄道好きのおじさんにとっても、少々寂しいですね。(笑)


電熱グローブ 投稿者:abekiyo
投稿日:2025/01/11(Sat) 08:31 No.3369
 
一度使うと、なかなか戻れないと思います(笑)。
私は南海部品の電熱グローブを使っていますが、冬だけではなく、秋〜春にかけても使用するので、お世話になる期間は結構長いと思います。
ただ、私の使っている個体に問題があるのかもしれませんが、夏の間4ヶ月ぐらい放置していると、バッテリーがダメになってしまい、既に予備バッテリーを2セット購入しました。
けっこうな出費です。
違う電熱グローブへの買い替えも検討していますが、知り合いのライダーからハンドルカバーをお薦めされているので、一度ハンドルカバーを試してみようかなと思っています。


絶大な効果ですね nyapon
2025/01/12(Sun) 18:53 No.3370
 

abekiyoさん、こんばんは。

使用中の皆さんが絶賛するのがよく分かりました。(笑)
防風・防寒じゃなく、それ自体が発熱するんですもんね。
今のところ足先や体は貼るカイロで充分という感想ですが、
電熱グッズの絶大な効果は思い知りました!

ハンドルカバーも、効果は間違いないですよ♪
既にグリップヒーターを装着しているabekiyoさんなら、
うわさに聞く「コタツ状態」ですね!(笑)


トレインビュー 投稿者:abekiyo
投稿日:2025/01/10(Fri) 09:19 No.3367
 
めちゃくちゃ鉄分の濃い年末年始だったようで。
私には難しすぎる内容ですが、鉄道ファンにはたまらないビュースポットでしょうね。
天気も良くて、どの写真も素敵です!


2025 鉄初め nyapon
2025/01/10(Fri) 22:35 No.3368
 

abekiyoさん、こんばんは。

年末の山陽新幹線乗車に続いて、東京での電車見物でした。
妻がトレインビューのホテルが取れたというので、急きょ、
息子が乗り鉄、私が見物のプランを検討しました。(笑)
2日間ずっと天気も良く、気持ち良く街歩きもできました♪


年末年始 投稿者:abekiyo
投稿日:2025/01/03(Fri) 09:13 No.3364
 
あけましておめでとうございます。
関西へのお墓参りに始まり、カブ号の乗り納め、乗り鉄新幹線、そして恒例の蕎麦+温泉と、充実した年末年始を過ごされているようで。
じっくり読ませていただきました。
今年も素晴らしい年になりますことを心からお祈りいたしております。


あけまして おめでとうございます nyapon
2025/01/03(Fri) 18:19 No.3365
 

abekiyoさん、今年もよろしくお願い致します。

「例年どおり」と言えなくもないのですが、(苦笑)
無事に2025年のお正月を迎えることができました。
abekiyoさんは、お孫さんと一緒にのんびりでしょうか♪

今年も、キャンカーでのクルマ旅にバイクのツーリングと、
楽しいレポートを楽しみにしております!


師走ツー 投稿者:abekiyo
投稿日:2024/12/28(Sat) 10:53 No.3359
 
年の締めくくりに「お泊りツー」とは最高ですね。
私の場合、今日から年末年始の休暇に入ったのですが、昨晩雪が降り、辺りが真っ白になってしまいました。
融雪剤も大量に撒かれたはず…。
しばらくバイクはおあずけになりそうです。
「スズキ歴史館」、行ってみたいです!
日産と同じく、やはり予約が必要なのでしょうか?
「アルト47万円」
当時、私はまだ子供でしたが、それでも安いんだなということは感じていました。
鈴木修元会長が亡くなられたそうですが、今のスズキがあるのも、こういう方々が頑張ったからなんでしょうね。


スズキのお膝元へ nyapon
2024/12/30(Mon) 23:34 No.3363
 

abekiyoさん、こんばんは。

もう山の方は厳しそうだったので海沿いのコースを選んで、
ギリギリで今年のうちに赤いきつね号で出かけられました♪

スズキ歴史館は10年ぶり2回目でしたが、面白かったです。
事前にWebサイトで見学時間の予約が必要ですね。
私も30分遅れでしたし、あまり厳密ではなさそうですが。
「中小企業の親父」を自称した修さんは、偉大だと思います。
現場重視で即断即決って、今まさに必要なリーダーですよね。

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |

NO: PASS:

- KENT -