なんちゃって田舎暮らし 掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
お名前
タイトル
メッセージ
※メッセージ中には、参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい。
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

バイクカバー 投稿者:CoupeCamper
投稿日:2021/11/30(Tue) 07:03 No.2683
 
我が家のNSのカバーは、もう15年くらい使っていると思います。数年前に買った娘の自転車カバーも同じメーカーでした。厚みあるしっかりとした生地は、コスパが非常に高いです。ホームセンターで売っている中では最も高く、でもバイク屋で売ってるものより、随分安いものです。こんなコスパの高い商品に出会えると嬉しいです。


15年ですか! nyapon
2021/11/30(Tue) 21:03 No.2685
 

屋外で15年使えるバイクカバーって、凄いですね!
やはり、良い生地を使っている物は違うのですね・・・。
それくらいがんばってくれるなら、少々高くても納得です。
クーペさんの「良い物を長く使う」精神を見習わなくては!


新人整備士 投稿者:CoupeCamper
投稿日:2021/11/30(Tue) 06:58 No.2682
 
こうやって脈々と何でも自分でやってやろうという精神は受け継がれていくのですね。羨ましいです!


手強い新人です nyapon
2021/11/30(Tue) 20:57 No.2684
 

CoupeCamperさん、こんばんは。

タイヤ交換をやらせると、同じ作業を4回繰り返すので、
気付きや工夫のできる人間か、すぐに分かるんですよ。
この新人整備士は、なかなか手のかかるタイプです。(苦笑)


伊那谷ツーリング 投稿者:CoupeCamper
投稿日:2021/11/24(Wed) 20:22 No.2679
 
素晴らしい長距離ツーリングになりましたね。フォッサマグナを訪ねるというのも、色々予習が大変そうですが、好奇心が満たされる有意義な旅ですね。景色も圧巻。南ア北部の山々はよく登りに行きましたが、南ア南部はアプローチが大変なので、行ったことがなく、行く予定がありません。聖岳、赤石岳、悪沢岳など登ってみたいですが。


念願が叶いました♪ nyapon
2021/11/27(Sat) 18:34 No.2681
 

バイクでは、ちょうど1年ぶりの遠出となりました。
「行きたい所リスト」のひとつ、下栗の里をクリアです♪
凍結や降雪の前、最後のチャンスだと思って出かけました。

南アルプスも、登山をされる方には魅力的なのでしょうね。
雪化粧も始まっていて、見る専門の私も見惚れましたよ!


オイル滲み対応 投稿者:CoupeCamper
投稿日:2021/11/24(Wed) 20:19 No.2678
 
やはり技術レベルが数段違うなあと思いました。きっとNS 50Fも34年過ぎてますので、滲みなど色々あると思うのですが、全く気が付きません。バイク屋も修理を言わないので、大丈夫なのかなあ?


サンデーメカしてます♪ nyapon
2021/11/27(Sat) 18:24 No.2680
 

CoupeCamperさん、こんばんは。

こういうメンテまで楽しみたくて買ったカブですので、
お散歩に加えてサンデーメカニックでも遊んでおります♪
あえて自分からメンテネタを探している感じです。(笑)

「異常の無い所に手を出すな」というお約束もありますし、
プロが大丈夫と判断しているのであれば安心ですかね。


伊那谷ツー 投稿者:abekiyo
投稿日:2021/11/23(Tue) 16:02 No.2676
 
遠征に行かれたんですね!
中央アルプス、南アルプスの雄大な景色を眺めながら、山あいの道を走るルートは、400Xにぴったりのコース設定だと思います。
ご当地グルメも堪能されたようで、楽しさがこちらにも伝わってきましたよ。
イチョウ並木の写真も良いです。


冬が来る前に! nyapon
2021/11/23(Tue) 21:49 No.2677
 

abekiyoさん、こんばんは。

実は、月曜の天気予報を見て一旦は断念しかけていたのですが、
直前にがんばって宿を取り直して、出かけて良かったです。
快走路から酷道・険道まで(苦笑)走ること自体も堪能しつつ、
念願だった下栗の里や伊那谷グルメなど「旅」も楽しめました♪


高級オイル 投稿者:abekiyo
投稿日:2021/11/21(Sun) 13:17 No.2673
 
色々試してみるのも面白いですね。
ウチのCBの場合、G1→レプソルオイルに変えてから、かなりシフトフィーリングが向上しました。
ただし、4リットル近く入るので、それなりにお金はかかりますが、楽しく走れるんなら良いかなと思っています。
無事「耐久試験」に合格すると良いですね。


お試し期間中! nyapon
2021/11/22(Mon) 16:21 No.2675
 

カブだと少量なので、高いオイルでも気軽に試せます。(笑)
ただ、それがカブに適しているのかは別の話でしょうし、
人によって求めるものも違うので、なかなか難しいですよね。

オイル選び自体も趣味だと思って、楽しんでみます♪
400Xのリザーブオイルも、一度違うものを試そうかと・・・。


ラジオ 投稿者:abekiyo
投稿日:2021/11/21(Sun) 13:04 No.2672
 
素敵なラジオですね。
特にスピーカーがカッコ良いと思います。
子どものころは「なんでこの丸い形からいろいろな音が鳴るんだろう」と不思議に思っていました。
ラジオも大好きで、家にはポータブルラジオが4つあります。
部屋に一つ、お風呂に一つ、車庫に一つ、庭の草むしり用に一つ。
車庫の中でラジオを聴きながら、バイクを拭いている時間が大好きです。


テレビとは違う良さが nyapon
2021/11/22(Mon) 16:13 No.2674
 

abekiyoさん、こんにちは。

あのラジオ、見た目も悪くないですよね。
最近の実習課題は、なかなかお洒落なモノを作るようです。

ラジオは、何か作業をしながら聴くのも良いですよね。
私は、地方でその土地のNHKニュースを聴くのが好きです。
天気予報の時間には、その地方独特のエリア区分を知ったり。
福島の浜通り・中通り・会津も、確かそれで知りました。


ラジオ 投稿者:CoupeCamper
投稿日:2021/11/15(Mon) 21:39 No.2669
 
自分がラジオを最初に作ったのは学研の「科学」の付録の鉱石ラジオでした。夜にならないと聞こえませんでしたが、結構感動しました。
中学の時は技術家庭科でトランジスタラジオを作りましたが、こんなにスピーカーは大きく無かったです。
ラジオを朝聴くのは良いですね。私も車を運転する時に聴くのが好きです。


AMもFM好きでした! nyapon
2021/11/16(Tue) 21:10 No.2671
 

私はラジオの分解はしましたが、作ってはいないです。
技術家庭科の実習教材も、たしか別の物でした。

ただ、実家でも食事の時は朝も夜もラジオでしたし、
深夜ラジオ世代なので、今でも親しみはありますね♪
試験勉強をしながら聴いていたのが懐かしいです。
勉強が頭に入っていたのか、謎ですが・・・。(笑)


オイル交換 投稿者:CoupeCamper
投稿日:2021/11/15(Mon) 21:33 No.2668
 
オイルって、やはり大事なのですね!そんなに違うんですね。
昨日私のCBR 400Rも6ヶ月点検をしましたが、確か明細書ではG1でなくてG2だったぞ!1級じゃなくて2級だったか?調べてみると、ミドルクラスのスポーツタイプは、G2が標準だったのでした。ちょっとホッとしましたq


耐久試験の結果が楽しみです♪ nyapon
2021/11/16(Tue) 20:57 No.2670
 

CoupeCamperさん、こんばんは。

信頼できるメーカーの高いオイルは、確実に「違い」ますね。
ただ、それが「必要」であるかは別の問題ですが。(苦笑)
オイル選び&お試しも、趣味として楽しんでいます♪

G1よりG2の方が、お値段も高い上級オイルですね。(笑)
ホンダの二輪全車の生産時充填オイルが、G1だそうです。


Wi-Fi 投稿者:abekiyo
投稿日:2021/11/13(Sat) 10:21 No.2666
 
子局を増やす(?)というイメージでしょうか?
スミマセン、この手のものに全く疎いもので…。
ウチでは「ソフトバンクAir」を2階において、1階のテレビで「fire tv stick」を使っていますが、電波の入りはかなり弱いです。
まぁ普通に動画が見れるのでそのままにしているのですが、こういう方法もあるんですね。
外のキャンカーでも使えるというのは良いですね。
一人で静かに過ごしたいときには最高かもそれません。


快適になりました♪ nyapon
2021/11/13(Sat) 16:36 No.2667
 

abekiyoさん、こんにちは。

以前からある「Wi-Fi中継器」というのは、
1つの親機にぶらさがって電波を増幅するだけでしたけど、
メッシュは、全てが親機となってお互いに調整し合いながら、
広くて強いネットワークを構築するイメージでしょうか。

裏庭のキャンカー、私もたまに「離れ」代わりに使います。
冷蔵庫、電子レンジ、ガスコンロ、充分暮らせます。(笑)
今年は受験生がいるので、冬場に風邪なんかひいたら、
キャンカーに隔離されるかもしれませんね・・・。(苦笑)

| | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | |

NO: PASS:

- KENT -