なんちゃって田舎暮らし 掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
お名前
タイトル
メッセージ
※メッセージ中には、参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい。
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

博物館 投稿者:abekiyo
投稿日:2025/03/15(Sat) 16:57 No.3403
 
素晴らしい車たちが並んでいますね。
トヨタ博物館なのに、トヨタ車だけじゃないところがすごいなぁと思います。
「柵」ではなくワイヤーロープというのも素晴らしい。
写真に収めたい人の気持ちがわかっていらっしゃる。
行ってみたい気持ちがますます強くなってきました。


素晴らしかったです♪ nyapon
2025/03/16(Sun) 10:25 No.3404
 

abekiyoさん、おはようございます。

「自動車文化」の博物館で、規模も内容もすごかったです。
本当に、一企業の博物館の域を完全に越えていますね。
ワイヤーロープなのですっきりと見ることができるうえ、
連休中ながら混雑もしておらず、ゆったり見学できました。
愛知方面にお出かけの際は、ぜひ立ち寄ってみてください!


静岡・愛知 投稿者:abekiyo
投稿日:2025/03/08(Sat) 18:03 No.3397
 
行ってみたいです!トヨタ博物館。
別記事でご紹介していただけるとのこと。
楽しみにしています。
それにしても美味しそうなうなぎに名古屋グルメ。
充実した旅になりましたね。


「行ってみたい」登録地を攻略♪ nyapon
2025/03/09(Sun) 18:28 No.3402
 

トヨタ博物館は、話には聞いていましたが立派でした!
ブログにも書きましたが、一企業のレベルじゃないですね。
対象が車両だけでなく、「自動車文化」なのがさすがです。

昨年は出張でも出かけましたが、名古屋めし、美味です♪
朝食付き宿泊で「モーニング」できなかったのが心残りで。


花粉 投稿者:abekiyo
投稿日:2025/03/08(Sat) 17:58 No.3396
 
もう20度超えていますか、暖かいですね。
ただし花粉が多いとのこと。
私の場合、昔ほど気にならなくなったので、一応は安心しているのですが、またぶり返したら嫌だなとは思っています。
春のツーリングを楽しみたいですね。


久々に薬に頼りました・・・ nyapon
2025/03/09(Sun) 18:21 No.3401
 

この日は本当に暖かかったですね。
私も「加齢でアレルギー反応も弱った」と言っていたのに、
油断してマスク無しでは酷いことになりました。(苦笑)
今月は年休消化ツーリングの計画もしていたのですが、
花粉の影響だけではなく天気予報も微妙なんです・・・。


整備 投稿者:abekiyo
投稿日:2025/03/08(Sat) 17:55 No.3395
 
カブ号、きちんと整備されていますね。
なんでもご自分でなさるのがすごいと思います。
ウチのトランザルプは今月下旬に半年点検なので、いろいろ見てもらおうと思っています。
何せ自分では一切手を出さないので、全部お店任せです。


集中力ゼロでした・・・ nyapon
2025/03/09(Sun) 18:13 No.3400
 

私も、Vストの方は完全にショップにお任せなんですよ。
カブはメンテを含めてのおもちゃなのに、サボっていました。
しかし、花粉飛散が酷い日に外で整備してはいけませんね。
集中力ゼロになって、ポカミスをしそうで怖かったです。


新幹線 投稿者:abekiyo
投稿日:2025/03/08(Sat) 17:50 No.3394
 
仙台から軽井沢に行って熱海って、すごい行程ですね。
移動距離は一体何キロになるのでしょうか。
それにしても東北新幹線の連結外れは怖いなと思いました。
先日東京に出張に行ったときにも新幹線に遅れが出て大変な思いをしましたが、今度また行く予定があるので、それまでには何とかなると良いなと思っています。


堪能してきたようです nyapon
2025/03/09(Sun) 18:10 No.3399
 

abekiyoさん、こんばんは。

約1,180kmでしたので、ちょうど東京→博多と同じですね。
弾丸ながら、軽井沢ではそれなりに遊べたようです。(笑)

連結分離は、前回原因とされていた箇所と違ったのですかね。
ちゃんとフェイルセーフが働いて停まってはいるものの、
「新幹線は安全」という信頼は揺らいでいますよね・・・。
世界に誇れる「Shinkansen」でいてもらいたいものです。


黒チャーハン 投稿者:abekiyo
投稿日:2025/02/16(Sun) 16:30 No.3390
 
初めて聞くB級グルメですが、玉子と混ぜると聞いただけで美味しい気がします。
上三川町は国道4号をまっすぐ南下すれば行けますね。
ツーリングの候補に入れさせていただきます。


私も知りませんでした nyapon
2025/02/16(Sun) 18:50 No.3391
 

abekiyoさん、こんばんは。

B級グルメって、地元では昔から食べられていたというものと、
町おこしで最近考案されたものがありますが、これは後者ですね。
栃木方面はよく出かけている方ですが、今まで知りませんでした。
B級グルメはお店ごとの違いもあるので、また行ってみたいです♪

上三川町は、北からだと宇都宮から新4号に入ってすぐですね。
栃木方面に走りに行かれる際は、ぜひランチスポットの候補に!


二日目 投稿者:abekiyo
投稿日:2025/02/11(Tue) 09:33 No.3387
 
二日目も天気に恵まれたようで。
牛久の大仏様は、私も訪れたことがあります。
大きな大仏様もすごいのですが、周りのお庭がきれいに整備されているなと思いました。
季節によっていろいろな花が楽しめるようなので、また行ってみたいと思いつつ実現できていません。
「前輪の接地感がゼロ」になる風、恐ろしいですね。
トランザルプもそうですが、この手の重心が高いバイクって横風に弱くないですか?
以前、浜通りの国道6号で対向車線にはみ出しそうになったことがあります。


冬の圏央道は怖いです・・・ nyapon
2025/02/15(Sat) 23:26 No.3389
 

abekiyoさん、こんばんは。

牛久の大仏さま、本当にお庭もきれいでしたね。
庭園のみの拝観券には「ここまで来て?」と思いましたが、
入ってみると、お庭から大仏さまを拝むだけでも良いなと。

横風による怖い思いの中でも、過去最悪でした。(苦笑)
ADV系のバイクは車高は高いですし、上半身も立っていて、
絶対に横風の影響は大きくなるはずですよね・・・。
横方向もですが、向かい風による燃費の悪化にも驚きました。


茨城ツー 投稿者:abekiyo
投稿日:2025/02/09(Sun) 12:06 No.3384
 
おお、この季節に泊ツーですか。
素晴らしい。
鹿島神宮は私もツーリングで行きました。
駐車場が激込みで、駐輪場も見つけられなかったので、歩道の隅に置いたのを覚えています。
茨城には「晴れ」のイメージがあるので、またバイクで行ってみたいです。


快晴の冬ツーになりました♪ nyapon
2025/02/09(Sun) 19:54 No.3386
 

年休の消化が必要で、3月は町内会業務も忙しそうで、
この一番寒い時期のお泊りツーになりました。(苦笑)
冬のお約束、「関東だけは晴れ」には恵まれましたが。
霞ヶ浦周辺は、ツーリングライダーも多かったですね。

鹿島神宮は、ずっと行きたかったので念願が叶いました。
冬の平日だと、駐車場も空いていて良かったです♪


キャンピングカー 投稿者:abekiyo
投稿日:2025/02/09(Sun) 12:03 No.3383
 
2億5千万って…。
どんな人がどんな目的で買ったのかが気になります。
やどかり号は北海道に行くんですね。
ウチのCBと一緒です。
北の大地で大活躍してくれるんじゃないでしょうか。


全体的に高価になりましたが・・・ nyapon
2025/02/09(Sun) 19:44 No.3385
 

abekiyoさん、こんばんは。

あのクルマ、価格にしても大きさにしても、
個人が、国内の旅やキャンプで使うとは思えませんよね。
企業所有なのか、海外の富豪への輸出用なのか・・・。

やどかり号も、北の大地で活躍することになりました。
以前は何度も出かけていましたし、慣れた道かと。(笑)
そう多くないですし、再会できたりすると面白いのですが。


宮ヶ瀬 投稿者:abekiyo
投稿日:2025/02/02(Sun) 18:13 No.3379
 
天気が良くて、気持ちの良いツーリングだったようで。
日差しがあって10度まで上がれば、だいぶ暖かく感じますよね。
こちらも道路の雪はなくなったのですが、あちこちに融雪剤が撒かれていて、なかなか走ろうという気が起きません。
もう少しのガマンと、自分に言い聞かせています。


初缶コーヒー nyapon
2025/02/02(Sun) 22:15 No.3381
 

初乗り以来、緑のたぬき号の町内会運用ばかりでしたので、
赤いきつね号も宮ヶ瀬缶コーヒーも、やっと初められました。
昨日は気温も高めの晴天の下で走ることができましたが、
今朝は雨が降ってしまったので、明日の朝の凍結が心配です。
日は長くなってきたのですが、もう少し我慢が続きますね。

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |

NO: PASS:

- KENT -