なんちゃって田舎暮らし 掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
お名前
タイトル
メッセージ
※メッセージ中には、参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい。
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

空気圧 投稿者:abekiyo
投稿日:2025/11/04(Tue) 22:01 No.3493
 
気温が低くなるこの時期、確かに車の空気圧を確認しないといけませんね。
バイクは乗る度に確認しているのですが、車の方は全くチェックしていません。
私もスマートエアポンプでやってみようと思います。


リセット 投稿者:abekiyo
投稿日:2025/11/04(Tue) 21:58 No.3492
 
メーター、2回交換ですか。
仰るとおり、保険更新の距離計算は面倒かと思いますが、まぁそれはそれで後の愛着につながるのかもしれません。
車でもバイクでも、オドメーターの「完全0」は見たことが無いような気がします。


車中泊カー 投稿者:abekiyo
投稿日:2025/11/01(Sat) 17:19 No.3490
 
NV号、活躍されていますね。
「車中泊カー」
ウチのキャラバンはまさにそうです。
「いかに快適に寝れるか」という点に特化したような室内レイアウトなので。
寒い時のFFヒーター、本当に快適で気持ち良いですよね。


FFヒーターは必須です!(笑) nyapon
2025/11/01(Sat) 18:25 No.3491
 

abekiyoさん、こんばんは。

妻と息子の2人旅でデビューして、早速活躍を始めています!
私は、まだ泊ったことが無いのですが・・・。(苦笑)
息子の部活の試合で、送り迎えの待合室としても便利なようで。
旅のスタイルも変わって2人旅用の車中泊カーが最適になり、
装備も簡素化しましたが、FFヒーターは手放せませんでした♪


R352 投稿者:abekiyo
投稿日:2025/10/26(Sun) 09:49 No.3486
 
ようこそ檜枝岐へ!
しかも「まる家」さんで蕎麦まで食べていただいて、無茶苦茶嬉しいです。
じつは私、R352を走ったことが無いんですね。
地図を見ただけでも険し過ぎますし、給油計画をきっちりして、途中でガス欠なんてことが無いようにしないといけませんし、なかなかハードルが高くて…。
ただ、トランザルプなら何とかなりそうなので、来期は挑戦しようと思っています。
ただ、熊は怖いですね。
これまで、ツーリング中に3回遭遇しているので、私に熊を惹きつける力があるかもしれません…。


念願が叶いました♪ nyapon
2025/10/26(Sun) 15:07 No.3488
 

400Xに乗っていた頃からの念願、R352を走ってくることができ、
噂に違わぬ、洗い越し三昧の「酷道」を堪能しました♪
今年は11/4から冬期通行止めと、意外とギリギリだったようで。

地図では気が遠くなるクネクネですが、意外と飽きませんでした。
「気が抜けないから」というのが正解かもしれませんが。(苦笑)
クマは、本当に今年はちょっと怖いですよね。
ちょっと景色が良いとバイクを停めて写真を撮りたくなるので、
abekiyoさんのツーリング中のクマ遭遇話も思い出したりして、
真面目に周囲の様子には気を使っていました・・・。


コーナーポール 投稿者:abekiyo
投稿日:2025/10/26(Sun) 09:17 No.3485
 
最近は装着している車を見ることも少なくなりましたね。
昔はよく見かけましたが。
まぁソナーが付いているので不要ということだと思いますが、ソナーは音がうるさいですね。
家の駐車場に停めるときなど、ピピピピピーってうるさいうるさい。
しまいにギギー!って勝手にブレーキ駆けちゃうし。
で、実際に確認すると相当余裕があったりして。
ボタン一つで「ワンポイント解除」ができれば便利なのかもしれません。
ホイールは同じデザインでしたか。
かなりのお気に入りですね。


減りましたよね nyapon
2025/10/26(Sun) 12:59 No.3487
 

abekiyoさん、こんにちは。

妻は昔からポール装着派だったので、「当然の装備」でした。
同じように手放せない層が、今でも一定数いるようですね。
納車からしばらくの間、初めて非装着状態で乗ってみて、
それほど必須でないという事に気付いていましたが。(苦笑)

ソナーって、本当に大きなお世話な場面の方が多いですよね。
私も自宅で塀から数cmで攻めながらガレージに入れるので、
時々大きな音でブレーキが掛かってイラっとします。
ホイールは選択肢が少ないこともあって、結局同じに。(笑)


ポタ電 投稿者:abekiyo
投稿日:2025/09/21(Sun) 14:23 No.3482
 
最近、家電量販店でよく見かけるので気になっていました。
キャンピングカーの世界でも標準になりつつあるんですかね。
ウチのキャラバンは走行充電ができるようになってはいますが、走る頻度が少ないので、いつも補充電しています。
そう考えると、使いたいときだけ充電するというのは合理的かもしれませんね。


防災備品も兼ねて nyapon
2025/09/27(Sat) 10:03 No.3483
 

abekiyoさん、こんにちは。

最近のキャンピングカー、特にコンパクトクラスでは、
ポタ電を併用する前提の装備が多いのかなと感じました。
デイキャンプなんかでも、もう普通に見掛けますもんね。
車両のサブバッテリーはFFヒーター・冷蔵庫・照明用として、
今回はインバーターも積みませんでした。

鉛バッテリーほどは保管中の自己放電で減らないのですが、
防災備品も兼ねて維持管理していこうかなと思っています。


キューブ号 投稿者:abekiyo
投稿日:2025/09/15(Mon) 11:09 No.3479
 
9年で10万キロでしたか。
お疲れさまでした。
長く乗った車を手放すのって、やっぱり寂しいものがありますよね。
まぁその分、NV200号との新しい思い出ができていくのだと思います。


カタチは今でも・・・ nyapon
2025/09/20(Sat) 12:16 No.3481
 

今のクルマにはないカタチで私も妻もお気に入りでしたので、
乗り換えるのは惜しいという気持ちもあったのですが、
まあ、維持費用と時代遅れの安全装備を考えると・・・ですね。

妻は、ずいぶん長い間キューブに乗り続けていたので、
まだNV200サイズの取回しに悪戦苦闘しているようです。(笑)


冷蔵庫 投稿者:abekiyo
投稿日:2025/09/15(Mon) 11:07 No.3478
 
なるほど、「完全停止」からの買い替えになると色々大変ですね。
でも、見極めが難しいですよね。
「もったいない」とか「まだ使える」とか考えたりして。
最近の冷蔵庫はスマホとつながりますか。
私にはとても使いこなせそうにありません。


決断が遅かったです・・・ nyapon
2025/09/20(Sat) 12:01 No.3480
 

abekiyoさん、こんにちは。

エアコンの時は、真夏に何週間も工事待ちになったりしたら
命にかかわると、早めに決断したのですが・・・。
製氷が遅くなっても「今年は暑すぎるから?」とか。(苦笑)
最近は、冷蔵庫ですら「アプリでユーザー登録」なんですよ。
私など絶対に使わなそうな機能も満載です。(笑)


ミニカーコレクション 投稿者:abekiyo
投稿日:2025/09/13(Sat) 13:13 No.3476
 
愛車のミニカーコレクション、これは嬉しいですよね。
ウチのNV350。
救急車はあるのですが、トミカの場合ハイエースがほとんどで…。
まぁこれから出るということも考えられないので、諦めています。


増車されました♪ nyapon
2025/09/13(Sat) 18:53 No.3477
 

abekiyoさん、こんばんは。

NV200って、グローバルモデルでロングライフだったので、
意外と色々なところからミニカーが出ているんですよね。
まあ絶版品はお高くなってて手を出しづらいですが。(苦笑)

キャラバンは、救急車以外は標準ルーフばかりですよね・・・。
どこかで、キャンカー架装仕様でも出してくれませんかね。


NV200 投稿者:abekiyo
投稿日:2025/09/07(Sun) 17:21 No.3472
 
納車されたんですね、おめでとうございます。
内装の色合いが明るくて良い感じですね。
レイアウト的には、以前ウチで乗っていた先代のキャラバンに似ています。
横座りで縦にシンクなどが並んでいるタイプ。
シートの前に大きなテーブルがあるようなものなので、車内でくつろぐにはもってこいのレイアウトだと思っていました。
新しい「お部屋」で、また車旅のレポを楽しみにしています。
それにしても、ナビやETC、さらにはドラレコをご自分で装着されるのはさすがです。


予定より早く nyapon
2025/09/07(Sun) 21:04 No.3475
 

見込みよりずいぶん早くなり、少々バタバタでした・・・。
早速、お買い物や息子のお迎えなど普段使いでは活躍中で、
もう少し涼しくなったらクルマ旅にも実戦投入ですかね。
しばらくは、妻と次男で使い勝手を確認してきてもらいます!

今回は「妻のクルマ」なので基本的にお任せなのですが、
私はパーツの手配と電装作業の担当となっております。(笑)

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |

NO: PASS:

- KENT -