過去ログ
キーワード 条件 表示

濡れ縁撤去  CoupeCamper - 2020/10/17(Sat) 20:52 No.2359

申し訳ございません、「ゆずさんがいた頃は...」の文面に、えっ?そう言えばゆずさんが日誌に出てきていないと今更ながら日誌を読み返させていただきました。すると、私が本厚木でてんやわんやしていた時期に、旅立たれていたんですね。その時期の日誌を読み落としていたのでした。
申し訳ございません。nyaponさんの日誌から想像していたゆずさんの穏やかな姿を、改めて思い出しながら、天国での安らかな暮らしをお祈り申し上げます。
変わらず「旅犬」しているようです  nyapon - 2020/10/18(Sun) 17:09 No.2362

CoupeCamperさん、こんばんは。

そうなんです。
ゆずさん、昨年の12月に天国にいってしまったんですよ。

お気遣いありがとうございます。
どうやらチビ達によると、
「キャンカーで出かける時は、ゆずさんがいつもついて来る」
らしいので、変わらず「旅犬」を続けているようです♪

キンモクセイ  abekiyo - 2020/10/14(Wed) 19:37 No.2358

一気に散りましたね。
ウチの裏庭にもキンモクセイがあって、しばらく良い匂いがしていました。
放っておくとグングン枝を伸ばすので、1年に1回は剪定するようにしています。
先日、出かけた先の神社でキンモクセイの大木を見かけて、「剪定しないとこうなるのか!」と焦りました。
我が家も今年は良い香りでした♪  nyapon - 2020/10/18(Sun) 16:59 No.2361

abekiyoさん、こんばんは。

キンモクセイは、本当に伸びるのが速いですよね!
やはり、毎年剪定してあげるのは大事なようですね。
以前しばらくサボってしまい、一気に「伐採」したところ、
次の年には花を付けてくれませんでしたので・・・。(苦笑)

アクアリウム  abekiyo - 2020/10/04(Sun) 19:09 No.2356

テレビで紹介されていましたが、本当に綺麗ですね。
一度は訪れてみたいものです。
昔、大きめの水槽で金魚を飼っていたことがあり、餌をパクパク食べるところがけっこう好きだったりするのですが、水槽の掃除が面倒で…。
水槽の内側や砂利に藻が生えちゃうのが気になるし、不精な性格の人間には飼えないかなと諦めています。
我が家のは銀色一色で  nyapon - 2020/10/11(Sun) 19:32 No.2357

abekiyoさん、こんばんは。

あのアクアリウム、ご存知でしたか!
私は、妻が見物スポットを探してきて初めて知りました。

実は我が家にも、小さな水槽に長生きな金魚がいます。
以前飼っていた熱帯魚よりも世話や掃除は楽ですが、
やはり、水を扱うので手間は掛かりますよね。(苦笑)

彼岸花  abekiyo - 2020/09/30(Wed) 19:26 No.2353

ウチの庭にも彼岸花が咲いています。
なぜか毎年違う場所にニョキニョキ生えてきて花を咲かせます。
今年は牡丹の隙間とかツツジの下とか、なんだか狭苦しい場所に花を咲かせました。
どういう仕組みで広がっていくんでしょうか?
白いのも見掛けますね  nyapon - 2020/10/02(Fri) 20:40 No.2355

abekiyoさん、こんばんは。

彼岸花、そういえば我が家の周りでも昨年とは違う場所に
咲いてますね・・・。 どうなってるのでしょう?(笑)
神奈川にも彼岸花の群生で有名な場所があるので、
一度は見頃の時期に出かけてみたいと思っています。

親知らず子知らず  CoupeCamper - 2020/09/28(Mon) 21:50 No.2352

昔はよくアコードワゴンで帰省してましたが、通るのが親不知子不知でした。ヒスイ海岸もどんなところだろうと思ってましたが、初めて見ることができました。
旅行もキャンプもできない我が家ですが、来年はリベンジしたいです。
SSTR以外では久々の富山でした  nyapon - 2020/10/02(Fri) 20:34 No.2354

CoupeCamperさん、こんばんは。

親不知子不知は汽車旅派だった学生時代から北陸本線の
難所として記憶していましたが、本当に凄い地勢ですよね。
ヒスイ海岸は、海も綺麗で気持ちの良い場所でした♪
早く、心おきなく旅行もできるように戻りたいものです。

ヒスイ海岸  abekiyo - 2020/09/22(Tue) 18:50 No.2350

昔、朝日ヒスイ海岸オートキャンプ場でキャンプをしたことがあります。
もう16年ぐらい前の話です。
一生懸命ヒスイを探しましたが、全く見つけられませんでした。
「たら汁」が有名なのは知りませんでした。
「たら煮」も美味しそうですね。
次訪れる機会があったら、ぜひ食べてみたいです。
一攫千金ならず(笑)  nyapon - 2020/09/26(Sat) 18:04 No.2351

abekiyoさん、こんばんは。

そういえば、ランチを食べたドライブインの向かいあたり、
国道と線路を挟んだところにキャンプ場がありました!
ヒスイは、そもそも同定することが難しいですね。(苦笑)

たら汁とたら煮、とても美味しかったですよ♪
私も、沿道にたくさん幟が立っているのを見て知りました。
元々は漁師飯のようですが、実は最近は近海では穫れず、
北海道産などを使って地元の味を守っているのだとか。

キャンツー  すみれっこラブ - 2020/09/21(Mon) 20:55 No.2348

準備が着々と進んでいるようですね。
このところ、こちらも急に涼しくなりました。

安いテントを買って、以前使っていたシュラフとチェアを積んでキャンツーへ行ったのは2年前。その後椎間板ヘルニア発症で、キャンプはおあずけとなりました(^^;

先週は神戸のあの方に迎撃していただき、今年初のお泊まりツーに。宿はビジホでしたが、日本一のグルメ県で、地元の鰹を堪能してきました。
もう夜は寒く・・・  nyapon - 2020/09/22(Tue) 17:26 No.2349

すみれっこラブさん、こんにちは。

この連休、信越方面への秋旅ではとても涼しかったのですが、
帰ってきてみたら、こちらも急に涼しくなっていました。
「早くキャンツーに!」とは思っているのですが、
来週末は台風の影響も残りそうで、益々焦っています。(笑)

神戸のあの方の迎撃で鰹ということは高知ですね!
そろそろ、戻り鰹の旬でしょうか? 羨ましいです♪
と言っても、また相当な距離を走られたと・・・。(苦笑)

ツーリングテント  CoupeCamper - 2020/09/14(Mon) 07:12 No.2345

バイクでのキャンプなんて、荷物積めないし....と長く思ってましたが、やはりこの手のテントを見てしまうと、夢が掻き立てられますね〜 前室も随分進化してるんですね。コンクリート敷に緊急設営も考えに入れなくてはいけないのは、気がつきませんでした。キャンプレポお待ちしてます。
避難用品としても  nyapon - 2020/09/14(Mon) 20:01 No.2347

CoupeCamperさん、こんばんは。

久しぶりに「ちゃんとした」テントを買いました♪(笑)
キャンツーだと、クルマというシェルターが無いですからね。

北海道キャンプツーでは、だだっ広い芝生サイトで寝ていて、
夜中に風雨と共に至近距離に雷がバンバン落ち始めて、
炊事棟の軒下まで這うように緊急避難したことが。(苦笑)


テント  abekiyo - 2020/09/13(Sun) 17:23 No.2344

準備が進んでいますね♪
「うお座型」のテント、早く全体像を見てみたいです。
しかし天気の良い秋は来るんでしょうか?
本当に真冬になってしまいそうで怖いです。
準備だけで(笑)  nyapon - 2020/09/14(Mon) 19:49 No.2346

abekiyoさん、こんばんは。

準備「だけ」は進んでいるのですが・・・。(苦笑)
自由になる週末は10月に入ってからになりそうなので、
どんどん寒くなってきそうな標高の高い方ではなく、
まずは、お散歩圏内で久しぶりに、などと思っています。

テラノ  abekiyo - 2020/09/12(Sat) 12:23 No.2342

今でもよくできたデザインだと思います。
テラノのほかにも、ランクル、サーフ、パジェロ、サファリ、ビッグホーンなど、4駆全盛の時代でしたね。
マツダのプロシードマービーという車に憧れていたのですが、結局、日産のミストラルというマイナー車に乗っていました。
それでも今思うと、4駆ならではのちょっとゴツゴツとした乗り味は楽しかったです。
なんだか懐かしくなりました。
4×4  nyapon - 2020/09/13(Sun) 15:03 No.2343

abekiyoさん、こんにちは。

ミストラルにお乗りでしたか! 海外生産車ですよね。
テラノの頃には、冬のスキー場通いにも活躍していました。
プロシードマービーは、義兄が最終型に乗っていましたが、
大きさというか、あの長さがカッコ良かったですね。

乗用車ライクな今どきの「SUV」も悪くないですが、
フレームボディで少々ゴツい「四駆」が懐かしいです♪

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |